2012年11月13日火曜日

hpのvmware+hpppではまる。

OEMのvmwareってあるじゃん。
今回はそれの話。
めったに使うことないんだけどね。

インストールするESXiのイメージはvmwareからダウンロードするんだけど、これが普通の所じゃなくてTools&Driverみたいな所にある。
まぁこの時点で判りずらい。
HITACHIとかNECとかもここにあるみたい。

で、今回はまたのはUPSクライアントソフト。
vMAにインスコしてホストをシャットダウンするためにhppp(hp power protecter)っていうのを入れる必要があるらしい。

最新バージョンのESXiだった5.1の環境にぶっこんで動作確認したら・・・落ちない。
念のためにvMAから直接コマンド発行したら落ちる。わけわかめ。

hpに問い合わせてみるとだね・・・
hpppが動作対象としているのは無印の5.0までです。だって。
仕方がないから再度ダウンロードしようとvmwareのサイトを見ても・・・ないよ。

5.0 u1ならあるんだけど。無印はないの。
またサポートに問い合わせ。
現在返事待ちなんだけど。なんかめんどくさいねw

※追記
その後連絡があった。
当初は5.0無印のOEMイメージは存在しないとの事だった。
が、Web上で過去のOEMイメージ履歴を発見。再度聞いてみると、過去にはあったがバージョンが古いものはダウンロードできなくなっているとのこと。
なんか話が全然違うよね。
過去に存在してないなら「ならしょうがないか」ってなるけど、UPSを使うために必要な最低限のOEMイメージが古いからダウンロードできなくなってますって、ふざけてんの?って話じゃない。

なんだかね、脱力感に襲われて。
今日はもうやる気ないです。

二度とhpのOEMなんか使うか!って気分です。(個人的な感想)


さらに追記:2012/11/某日
結局5.1でも構成できることが判明。
hpの中の人ですら本国の情報見ないのか(´・ω・`)
もうわけわかめ。

0 件のコメント:

コメントを投稿