2012年11月1日木曜日

仮想ストレージ製品

サーバ仮想化、デスクトップ仮想化は当たり前の世の中になってきたけど。
ストレージの仮想化という波も結構前からあるようで。

StoreMagicってvmで使うやつとか評価してみたけど、個人的にはイマイチ。
ギミック使ってる感じで「ガンバって作った」感じはキライじゃないんだけど、運用まで面倒みなきゃいけないとなるとちょっとね・・・

おととしぐらいから目をつけてるのはSAN Symphony。
Windowsサーバにインストールしてローカルストレージや外付けドライブを包括してフロントとして機能する。
つい最近、これが仮想化専用モデルとして安価な構成も可能となったとの案内を受けた。
StoreMagicと比較の話が出たり。まぁその辺がターゲットなんだろうなとは思うけど。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121025/432568/


でもSAN Symphonyの良いところはvmwareに依存しない事。
仮想ホスト上だったら、何でもいい って話だったと思う。

WindowsServer2012でも、ストレージ関連の機能としてPool管理が付いたりシンプロが可能になったり騒がしくなってきたので楽しみなジャンルだなぁ。

個人的にはハードウェアにお任せしたい感じなんだけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿